鹿児島ロケット2号機 ユピテル号の打上げについて
お知らせ
下記の日時においてロケット打上げ実施の可否判断をします。結果は、本ページにてお知らせいたします。
・ 1回目 2020年12月10日(木曜日) 実施可能と判断されました。
・ 2回目 2020年12月17日(木曜日) 実施可能と判断されました。
・ 前 日 2020年12月24日(木曜日) 実施可能と判断されました。
・ 当 日 2020年12月25日(金曜日) 午前9:00、午後1:00、打上げ5分前 実施可能と判断されました。
鹿児島ロケット打上げ可否判断(随時更新)
インターネットライブ配信について
小型ハイブリッドロケット「鹿児島ロケット2号機 ユピテル号」打上げ実験のインターネットライブ配信が決定しました。
視聴は無料アプリ「KAPLI」をご利用ください。 配信時間になるとKAPLIトップページで視聴できるようになります。
KAPLIのダウンロードはこちら
鹿児島ハイブリッドロケット

~プロジェクトの経緯~
このプロジェクトは、鹿児島大学を中心とする「鹿児島ハイブリッドロケット研究会(Team KROX)」が、『日本で唯一ロケット基地のある鹿児島から宇宙開発の火を消してはならない』という思いを胸に、平成28年度から小型ハイブリッドロケットの開発を行っているものです。
現在もJAXA(内之浦宇宙空間観測所)や民間企業の協力も得ながら、打ち上げに向けて研究を続けています。
~肝付町の役割~
開発の中で打上げ場所を探していた「鹿児島ハイブリッドロケット研究会」と、民間の力を用いた宇宙関連事業の誘致を目指している「肝付町」の思いが一つになって、協力体制を築き、肝付町で打上げることが決定しました。
2号機は鹿児島ハイブリットロケット研究会と肝付町の共催で実施し、町としては、「打上げ環境整備」、「地域住民や関係団体への周知・説明」、「見学者の対応」や「宇宙の町:肝付町のPR」といった役割が求められます。
~今後の展望~
今後も肝付町は鹿児島ハイブリッドロケット研究会や関係機関と綿密に連携して、このプロジェクトの成功に向けて取り組んでいきます。
長期的な展望では、今回のような民間のロケット研究や宇宙開発に積極的に協力し、肝付町の発展や宇宙関連事業の開拓に繋げていきたいと考えます。
鹿児島ハイブリットロケット研究会のホームページはこちら
↓
打上げについて
■実施機関:鹿児島ハイブリッドロケット研究会、肝付町
■場 所:肝付町 辺塚海岸
■日 時:令和2年12月25日(金曜日) 13:00~17:00 (左記の時間内に1回打上げ)
予備日:令和2年12月26日(土曜日)~12月28日(月曜日) 13:00~17:00

ロケットの概要(機体仕様は変更の可能性あり)
名称 | 小型ハイブリッドロケット打上げ実証機 |
型番 | KROX 70-140P |
全長[mm] | 約2,500 |
直径[mm] | 約140 |
質量[kg] | 約21 |
エンジン | 690N級ハイブリッドロケットエンジン |
計画到達 高度[m] |
約450m |
回収方法 |
軌道の最高高度付近でパラシュート及びフロートを放出.着水と同時に |
搭載物 | ・ハイブリッドロケットエンジン,無火薬式分離機構 ・パラシュート,ガス展開フロート,固体フロート ・加速度計,地磁気センサ,ジャイロセンサ,気圧センサ ・送信機 |

落下予想円(今後の検討により,上図の円は修正する可能性があります。)
機体が落下する位置は、図に示す落下予想円の範囲内です。内之浦漁業協同組合の協力により、海上に浮遊した機体は回収します。機体には無害な海面着色剤を搭載しており、機体が着水した付近は緑色になります。これは機体の発見・回収を容易にするためです。
打上げに伴う交通・立入・見学規制について

図1 打上げ日の通行止区間(通行止め看板1の地点から辺塚海岸まで)
【交通規制】
鹿児島ロケット2号機の打上げ実験に伴い図1のとおり交通規制を行います。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
日 時:令和2年12月25日(金曜日) 早朝4:00~17:00
※打上げ延期の場合は交通規制も延期となります。(12/26~12/28)
【見学規制】
日時:同 上
安全上の観点から、一般の方の見学はできませんのでご了承ください。
見学はできませんが、打上げの様子をインターネットで中継する予定です。通信状況によっては録画放送になりますが、ぜひご覧ください。
【立入規制】
日時:同 上
安全上の観点から、図1通行止区間については関係者以外立入りもできません。
打上げ当日の釣りはご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画調整課 企画調整第二係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8422
ファックス:0994-65-2587
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年12月25日