第16回 肝付町生涯学習大会
3年ぶりの開催となりました!
町民の皆様、ぜひお越しください。
日時・会場
プログラム
講師紹介
菊池桃子(きくち・ももこ)
<肩書> 俳優・戸板女子短期大学 客員教授 <プロフィール> 1984年芸能界デビュー。 幅広い芸能活動と一男一女の母として子育てを両立する傍ら、 2012年3月法政大学大学院政策創造専攻修士課程修了。 その後、母校である戸板女子短期大学の客員教授として キャリア形成論等の講義を担当。 また、メンタルケアカウンセラーの資格を保持している。 研究分野は「雇用政策を踏まえた人々のキャリア形成」 著書「午後には陽のあたる場所」(扶桑社)がある。
羽生宏人(はぶ・ひろと)

<プロフィール>
1969年東京生まれ 東京大学大学院博士課程修了 博士(工学)
所属 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究所 学際科学研究系 教授
観測ロケット実験グループ グループ長(兼務)
宇宙ロケット用燃料の組成や燃焼を専門領域にする研究者.
ISASに入所以来、M-Vロケット開発、イプシロンロケット開発などの大規模プロジェクトを経験し、2018年には超小型衛星打上げ開発のプロジェクトのリーダを務めた.
そのほか、観測ロケット搭載機器開発、日米国際共同ミッションにも参画.
多様なプロジェクト経験は、観測ロケット実験事業を通じて後進の育成に活かしている.
その他所属:
東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 教授
横浜国立大学 先端科学高等研究院 客員教授
株式会社先進化学技術研究所 代表取締役社長
受賞歴:
火薬学会賞(技術)(2008)
グッドデザイン賞金賞(2013)
ギネス世界記録世界最小衛星打上げロケット(2018)
日本機械学会宇宙工学部門スペースフロンティア賞(2018)
日本機械学会ロホ゛ティクス・メカトロニクス部門ROBOMECH表彰(2019)
日本機械学会ロホ゛ティクス・メカトロニクス部門部門優秀論文表彰(2021)
JAXA宇宙科学研究所長賞(業績表彰)(2022)
AIAA Pressure Gain Combustion Best Paper Award(2022)など
注意事項
※来場の際はマスク着用、手指消毒等の感染症対策をお願いいたします。
※体調の悪い方は来場をご遠慮ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 生涯学習係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町前田1020
電話番号:0994-65-2594
ファックス:0994-65-2595
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月20日