新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
新型コロナワクチンの追加接種(3回目)は、医療機関での接種を希望される方は医療機関に、集団接種会場での接種を希望される方は、コールセンターまたはWEB予約をお願いします。
※1,2回目の接種がまだ終わっていない方は、医療機関やWEB予約で直接予約することが出来ません。接種を希望される際はコールセンターへお電話ください。
コールセンターへのお電話について(お願い)
※予約開始直後は、コールセンターへの電話が込み合い、なかなか電話がつながりにくいことがあります。
※ご家族やお知り合いにご協力いただいて、できるだけスマートフォンやパソコンを使ったご予約をお願いします。
新型コロナワクチンの接種について
新型コロナワクチンの2回目を接種した日から原則6か月以上経過した人で18歳以上の方は、3回目の追加接種を受けられます。
接種を希望する人は、接種券一体型予診票が届いたら、予約をしてください。
※接種期間前倒しにより変更する場合があります。
追加接種(3回目)接種券の発送について
順番 | 接種対象者 | 接種券発送予定 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 令和3年4,5月中に接種された方 | ・12月中旬発送済み | |||||||
(2) |
令和3年6月中に接種された方 |
・1月11日発送(75歳以上) ・1月17日発送予定(74歳~18歳) |
|||||||
(3) | 令和3年7月中に接種された方 |
・1月後半発送済(65歳以上) ・2月上旬から順次発送済(64歳~18歳) |
|||||||
(4) | 令和3年8月中に接種された方 |
・2月上旬から順次発送済(18歳以上) |
|||||||
(5) | 令和3年9月中に接種された方 |
・3月上旬から順次発送予定(18歳以上) |
|||||||
(6) | 令和3年10月中に接種された方 | ・4月上旬から順次発送予定(18歳以上) |
※今後の動向により、発送予定は変更になることもあります。
※1,2回目の接種を肝付町に転入する前に済まされた方で、3回目接種を希望される方はコールセンターまでご連絡ください。
接種の概要について
使用するワクチンについて
初回(1・2回目)接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン又武田/モデルナ社ワクチン)の予定です。
接種費用等
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種までの流れ
1.町から自宅に接種券が届きます
2.医療機関または肝付町新型コロナワクチン相談室(コールセンター)に電話で予約をします
※集団接種会場はWEB予約が可能です
3.接種場所(医療機関・集団接種会場)に出向きます(記入済みの接種券一体型予診票、接種済証、身分証明書、お薬手帳を持参してください。)
※接種の時は、肩を出しやすい服装でお越しください。
接種会場(医療機関・集団接種会場)について
【個別接種会場】
町内の医療機関及び鹿屋市、東串良町の普段から定期的に通院等をされている医療機関(かかりつけ医)で接種を受けることができます。接種を行っている医療機関については次のファイルをご覧ください。
なお、肝付町・鹿屋市・東串良町以外の医療機関での接種を希望される場合は、「住所地外接種届出済証」が必要となることがあります。くわしくは接種を受けたいところの自治体にご確認ください。
【集団接種会場】
現在、肝付町内の次の会場で実施予定です。使用するワクチンはモデルナ(一部ファイザー)になります。
(1)肝付町コミュニティセンター
接種日 |
集団接種会場 |
受付時間 |
ワクチン名 |
備 考 |
R4.3.27 (日曜日) |
コミュニティセンター |
8:40~15:20 |
モデルナ (一部ファイザー) |
10代・20代の男性のみファイザーを接種できます |
接種予約方法について(詳細は接種券と一緒に同封してある案内をご覧ください)
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のご案内 (PDFファイル: 2.1MB)
【個別接種】
接種券が届きましたら、かかりつけの各医療機関に、お電話にてご予約をしていただきます。
※医療機関によって異なることがあります。詳しくは医療機関にご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 健康増進係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2564
ファックス:0994-65-2517
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月25日