各種検診
新型コロナウイルス対策として検診会場入口にて体調チェックを行います。
〇新型コロナウイルス感染症予防として、検診当日に体調不良の方は、受診及び来所をお控えいただき、別な日を紹介しますのでその日で受診をされるようご協力をお願いいたします。
〇下記事項に当てはまる方は事前に健康増進課へ相談をお願いします。
・受診日までの2週間以内に海外や新型コロナウイルスが流行している地域に行かれた方。
・受診日までの2週間以内に海外や新型コロナウイルスが流行している地域から来た方や行った方と接触した方。
複合検診(今年度の検診は終了いたしました)
令和2年度 肝付町複合検診のお知らせ | |||||||
・対 象 者:40歳以上の国保加入者・社会保険被扶養者、75歳以上の方 ・受付時間 午前7時~10時まで(30分から1時間ごとに時間を区切って受付をします。受付票をご確認ください。受付時間に表示されている時間よりもかなり前に来られても検診会場に入場することができません。今年度の複合検診は新型コロナウイルス対策として密集しないよう受付は30分から1時間ごとに時間を区切って実施します。(密集しないよう受付を行う関係上、申込みがない場合は受診できません。) |
|||||||
・持参するもの 受付票・問診票(記入して持参)、検診料金、健康手帳 (社会保険被扶養者の方で特定健診を受診される方は 特定健診受診券と保険証が必要です。) ・平成31年度町県民税非課税世帯、生活保護世帯、75歳以上のかたは無料です。 ・特定健診、胃がん検診、腹部超音波検診を受診される場合は、検診前日から薬の内服に制限があります。 |
|||||||
※注意事項 対象地区の日程で都合が悪い場合は、必ず健康増進課へ連絡をして変更してください人数制限をし受付を行いますので申し出がない場合受診することができない場合もあります。申し込みがない状態で検診会場に来られた場合も受診することができません。翌日以降の検診日を案内いたします。 |
|||||||
検診日 | 検診会場 | 各振興会ごとの受付開始時間(受付終了時間10時) | |||||
7時 | 7時30分 | 8時 | 8時30分 | 9時 | 9時30分 | ||
11月 6日(金曜日) | 川上地区公民館 | 石之脇 | 岩屋 | 片野 | 折生野 | ||
11月 7日(土曜日) | 波野地区公民館 | 飯ヶ谷、有明山下、仮屋、西仮屋、一ツ松 | 柳井谷、浦町 | 波見下 | 轟 | 荒瀬 | |
11月 8日(日曜日) | 波野地区公民館 | 和田 | 東大園 | 西大園・上原 上大園 |
安野、塚崎 津曲 |
水窪 | 平後園 |
11月12日(木曜日) | 文化センター | 池之園 下之門 |
東横間 | 西横間 | 花牟礼 | 東迫 | 下住下 |
11月13日(金曜日) | 文化センター | 東丸岡 | 西丸岡、小牧 | 博労町 | 中町、新町 西新町 |
下住上 | 岩崎 |
11月14日(土曜日) | 文化センター | 五社馬場 | 中馬場、中麓 | 西麓 | 神之市 | 長珠庵 中村園 |
三反 |
11月15日(日曜日) | 文化センター | 寺町 | 寺町ヶ丘 下永山 |
菅原 | 福留町 | 西之宮 新生町 |
栄町、赤池 坂中 |
11月24日(火曜日) | 後田農業研修センター | 協和 谷山迫 |
笹ヶ尾 鳥越 |
大窪 | 永野 | ||
11月25日(水曜日) | 後田農業研修センター | 後田西山下 後田東山下 |
染木 | 白坂 | |||
11月26日(木曜日) | 内之浦保健センター | 小野、津代 宮原 |
小田 | 侍金 | 大平見 | 浜崎、川路 | 上向 |
11月27日(金曜日) | 内之浦保健センター | 馬込、赤木屋 | 江平 | 乙田 | 新地、上建 | 下建、上町 | 仲町、下町 |
12月 4日(金曜日) | 本城集落センター | 中原 瀬戸宇治 |
本城下 | 本城中 本城上 寺之上 |
|||
12月 5日(土曜日) | 宮富地区公民館 | 宮下川南 | 宮下川北 富山第1 |
富山 | |||
12月 6日(日曜日) | 文化センター | 八幡馬場 | 本町 | 予備時間 | 予備時間 | ||
12月 7日(月曜日) | 文化センター | 下西方 | 上西方 | 旭が丘 | 長能寺 | 大脇 | |
12月 8日(火曜日) | 文化センター | 上之馬場1区 | 上之馬場2区 | 上之馬場3区 | 上之馬場4区 | 論地 | |
12月 9日(水曜日) | 文化センター | 西が丘 | 上大脇 | 上之原 | 稲村 | 中村 | |
12月10日(木曜日) | 岸良出張所 | 川口、姫門 船間、辺塚 大浦 |
港、本地 | 東 | 下西、上西 | 大原、浜 | |
12月11日(金曜日) | 内之浦保健センター | 小串、樫脇 | 天神 | 枦木 | 平牟田 | 津房 | 坂元 |
問い合わせ先 肝付町役場健康増進課健康増進係 0994-65-2564 | |||||||
女性がん検診(予約制)(今年度の申込みは終了いたしました。)

・女性がん検診未受診者の方への追加検診(延期しました)
様々な理由により検診を受診できなかった方々へ同じ内容で検診を行います。
対象者 肝付町に住民票のある女性
対象年齢 乳がん検診:40歳以上の女性 子宮頸がん検診:20歳以上の女性(令和3年3月31日の年齢)
受付期間 11月9日(月曜日)から30日(月曜日)まで(事前に予約が必要です)
1月16日から18日の検診は延期いたしました。
1月16日→2月20日 時間はそのまま 1月17日→2月21日 時間はそのまま
1月18日→2月22日 時間はそのまま
上記のように変更となりました。
2月20日(土曜日)12時~18時30分(予定) 肝付町役場横コミニティセンター
2月21日(日曜日) 9時~16時(予定) 肝付町役場横コミニティセンター
2月22日(月曜日) 9時~16時(予定) 内之浦保健センター
1. QRコード | 2. 電話 | ||
今回も予約制です。博愛会相良病院に、QRコードまたはお電話で申し込みをお願いします。 | 代理申し込みできます。 かんたん24時間受付 |
099-224-1821 博愛会相良病院 健診事業部 平日9時~17時まで |
※検診日の5~10日前に問診票が届きます。必要事項を記入し検診時に必ずお持ちください。
◎個別検診(病院検診)
受診券が必要ですので役場健康増進課へお越しください
※令和3年1月31日までに受診される方が対象です。
料金 | 乳がん検診 3,000円 |
子宮頸がん検診 2,000円 |
||
検査内容 | 視診、触診、マンモグラフィー検査 | 視診、内診、子宮頸部細胞診 | ||
期間 | 令和3年1月31日まで | |||
委託医療機関・対象検診 | 医療機関名 | 電話番号 | 乳がん | 子宮頸がん |
井之上病院 | 0994(42)5275 | 〇 | 〇 | |
王産婦人科 | 0994(44)5610 | 〇 | ||
おぐら病院 | 0994(44)7171 | 〇 | ||
桑波田産婦人科 | 0994(41)0303 | 〇 | ||
検見崎病院 | 0994(43)2991 | 〇 | ||
寿レディースクリニック | 0994(43)3244 | 〇 | ||
たんぽぽクリニック | 0994(42)6778 | 〇 | ||
池田病院 | 0994(43)3434 | 〇 | ||
内村産婦人科 | 0994(63)2521 | 〇 | ||
相良病院 | 099(244)0489 | 〇 | 〇 | |
さがらパース通りクリニック人間ドックウェルライフ | 099(224)1816 | 〇 | 〇 |
肺がん検診(今年度の検診は終了いたしました)
今年度の肺がん検診は9月28日から10月2日の期間で終了いたしました。
※年齢が65歳以上の方で受診できなかった方は、結核検診を受診できますので詳しくは結核検診欄をご覧ください。
結核検診(令和3年3月に延期)
〇結核レントゲン検診(3月に延期)
新型コロナウイルス対策として当初の日程を延期し、検診会場数も縮小し感染症チェックを強化し実施いたします。
3月8日(月曜日)、9日(火曜日)、10日(水曜日)、11日(木曜日)、12日(金曜日)、
検診会場につきましては現在調整中です。詳細につきましては町広報誌に記載予定。
※対象者(65歳以上の方)は送付している受診票は延期後の日程でも使用しますので、検診当日に持参してください。
結核は依然として、日本でも年間約3万人、一日に約80人が発病している国内最大の感染症の一つです。いったん発病すると数ヶ月に及ぶ治療が必要となり、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。
早期発見・早期治療がとても重要です。
(注)65歳以上のかたは、結核検診を年一回受診する義務があります。(ただし、治療中のかた、今年度同様の検査を受診されたかたは除きます。)
※65歳以上の方で肺がん検診を申込していたが都合により受診することができなかった方は結核検診を受診するようにお願いします。
がん検診受診の必要性
がん検診は、がんの予防及び早期発見のために重要です。
これまでの研究の成果によって、胃がん、肺がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がんの5つのがんは、それぞれ特定の方法で行う検診を受けることによって早期に発見でき、さらに治療を行うことで死亡率が低下することが科学的に証明されています。早期で見つけられれば、がんは決して怖い病気ではありません。
(注)年度末年齢75歳以上の方、前年度非課税世帯の方、生活保護世帯の方は無料で受診できます。
(注)乳がん、子宮がん検診は全受診者料金が発生します。
各検診の内容
複合検診(特定健診、胃がん、腹部超音波、大腸がん、前立線がん、肝炎、骨粗しょう症)
検査名 | 料金 | 対象者 | 検査内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定健診 | 無料 | 40歳以上 | 健診内容は、身体測定・腹囲測定・血圧測定・問診・尿検査・血液検査・診察・心電図・眼底検査・貧血検査になります。また、特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高いかたで、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、特定保健指導を実施します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40歳以上の国保加入者、社会保険被扶養者、75歳以上のかたが対象です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
胃がん検診 | 1,500円 | 40歳以上 | バリウムによる、胃透視検査です。 (注)過去にバリウムを飲んで、気分が悪い、息苦しいなどの症状があらわれたかたは受診できません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
腹部超音波検診 | 1,000円 | 40歳以上 | 肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓等の病気を発見します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大腸がん検診 | 500円 | 40歳以上 | 2日間の検便による便潜血反応検査です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前立腺がん検診 | 1,000円 | 40歳以上 (男性) |
特定健診での血液検査にて実施します。(特定健診を受診されないかたは、採血検査を実施します。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肝炎検診 | 無料 | 40歳以上 (未受診の方) |
C型・B型肝炎について特定健診での血液検査にて実施します。(未受診の方のみ受診できます) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
骨粗しょう症 検診 |
500円 | 40歳以上 (女性) |
超音波で骨量を調べます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子宮頸がん 検診 |
1,000円 | 20歳以上 (女性) |
視診、内診、問診・液状検体細胞診(子宮頚部のがんが発生しやすい部位の細胞を取って調べます。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乳がん 検診 |
2,000円 | 30歳代女性 | 超音波検査 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40歳以上 (女性) |
マンモグラフィー2方向(乳房レントゲン検査)、超音波検査 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肺がん検診 | レントゲン | 100円 | 40歳以上 | レントゲン撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レントゲン + 喀痰 |
1,000円 | 40歳以上 (対象者のみ) |
レントゲン、喀痰細胞診(※対象者のみ)※喀痰細胞診対象者:喫煙指数(50歳以上で1日に吸うタバコの本数×喫煙年数)が600以上 □喀痰検査受診者には、痰を取る容器を配付し、後日指定した日に回収します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結核レントゲン | 無料 | 65歳以上 | レントゲン撮影(65歳以上の肺がん検診受信者は受診できない。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 健康増進係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2564
ファックス:0994-65-2517
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年01月14日