現在の位置

鹿児島ロケット4号機 ユピテル 羽衣シックス号の打上げについて

更新日:2023年03月14日

お知らせ

打上げGo/NoGo判断

下記の日時においてロケット打上げ実施の可否判断をします。

令和5年3月1日(水曜日) Go/NoGo判断の結果...Goと判断されました

令和5年3月8日(水曜日) Go/NoGo判断の結果...Goと判断されました

令和5年3月14日(火曜日)Go/NoGo判断の結果...Goと判断されました

※打上げ日については、町ホームページではGo/NoGo判断の結果をお知らせしません。

※打上げ日については、KROXのSNS(Twitter・Facebook)もしくはLIVE中継でご確認ください。

LIVE中継について

安全上の観点により、現地での一般見学はできません。

打上げの様子はLIVE中継を実施いたしますので、下記のURLよりご視聴ください。

 

https://www.youtube.com/watch?v=qor5q0AALuw

鹿児島ハイブリッドロケット

  ~プロジェクトの経緯~
このプロジェクトは、鹿児島大学を中心とする「鹿児島ハイブリッドロケット研究会(Team KROX)」が、『日本で唯一ロケット基地のある鹿児島から宇宙開発の火を消してはならない』という思いを胸に、平成28年度から小型ハイブリッドロケットの開発を行っているものです。
現在もJAXA(内之浦宇宙空間観測所)や民間企業の協力も得ながら、打ち上げに向けて研究を続けています。

~肝付町の役割~
開発の中で打上げ場所を探していた「鹿児島ハイブリッドロケット研究会」と、民間の力を用いた宇宙関連事業の誘致を目指している「肝付町」の思いが一つになって、協力体制を築き、肝付町で打上げることが決定しました。
鹿児島ロケット2号機から、鹿児島ハイブリットロケット研究会と肝付町の共催で実施し、町としては、「打上げ環境整備」、「地域住民や関係団体への周知・説明」、「見学者の対応」や「宇宙の町:肝付町のPR」といった役割が求められます。

~今後の展望~
今後も肝付町は鹿児島ハイブリッドロケット研究会や関係機関と綿密に連携して、このプロジェクトの成功に向けて取り組んでいきます。
長期的な展望では、今回のような民間のロケット研究や宇宙開発に積極的に協力し、肝付町の発展や宇宙関連事業の開拓に繋げていきたいと考えます。

鹿児島ハイブリットロケット研究会のホームページはこちら

                               ↓

打上げ実験と一般見学の規制について

この記事に関するお問い合わせ先

宇宙のまちづくり推進課
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2511
ファックス:0994-65-2587
メールフォームによるお問い合わせ