- 現在の位置
-
- ホーム
- 組織から探す
- 宇宙のまちづくり推進課
- 宇宙へのゲート
- 内之浦宇宙空間観測所 特別公開
内之浦宇宙空間観測所 特別公開
平成29年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開

施設特別公開案内チラシ
イプシロンロケットが打ち上げられた内之浦宇宙空間観測所では、2年ぶりとなる施設特別公開を以下のとおり開催いたします。
普段は入ることのできないKS発射管制室などの施設が公開されるほか、観測ロケットを打上げる新型ランチャ公開や水ロケット打ち上げ大会、イプシロンロケット関連イベント(講演、パネル展示など)など、色々なイベントを準備してお待ちしていますので、ぜひお越しください。
関連リンク:ファン!ファン!JAXA!
施設特別公開
日時
平成30年2月18日(日曜)午前9時30分から午後4時まで

34メートルアンテナ
主なイベント内容
- イプシロンロケット関連イベント(講演、パネル展示など)
- 新型ランチャの公開
- KS発射管制室公開
- 宇宙服レプリカ試着体験
- 水ロケット教室-ペットボトルでロケットを作って飛ばそう!-
- 謎解きゲーム
- 観測所見学バスツアー
- 銀河連邦共和国特産品販売

KSセンター
同日開催-肝付町主催イベント-
- 産官学トークイベント
会場:メイン会場M組立室
時間:午後1時00分~午後2時00分
内容:「宇宙をテーマにした地域活性化」に関するトークイベント - モデルロケット大会
会場:KSセンター台地及び管理棟大会議室
定員:30名(先着)(ただし、小学1年生から小学3年生は保護者同伴で大人1人につき子供1人とします)
時間:午後1時~午後4時
受付:午前10時~(メイン会場M組立室・総合案内所)
内容:モデルロケットのことを学んで、作って打ち上げよう!
決められた円の中に落とせるかな?!円の中心までの距離を競う大会です。 - 宇宙屋台村
場所:Mセンター台地
内容:肝付町の旬の素材等を活用した軽食の提供や、宇宙グッズの販売
アクセス
駐車場
注意事項
- お車でお越しのかたは、看板および係員の指示に従って駐車してください。
- 水ロケット及びモデルロケットには打ち上げ機数に制限があり、先着順となります。
ダウンロード
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111

平成27年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開

施設特別公開案内チラシ
イプシロンロケットが打ち上げられた内之浦宇宙空間観測所では、施設特別公開を以下のとおり開催いたします。
イプシロンロケットを打ち上げた発射台を近くで見学することができます。
普段は入ることのできないコントロールセンターなどの施設が公開されるほか、パラボラアンテナの駆動実演や水ロケット打ち上げ大会、森田泰弘イプシロンロケットプロジェクトマネージャの講演など、色々なイベントを準備してお待ちしていますので、ぜひお越しください。
関連リンク:ファン!ファン!JAXA!
施設特別公開
日時
平成27年11月15日(日曜)午前9時30分から午後4時まで

水ロケット打ち上げの様子
主なイベント内容
- M整備塔ロケットランチャー駆動実演
- 34mパラボラアンテナ駆動実演
- 観測ロケットランチャー駆動体験
- コントロールセンター公開
- 宇宙服レプリカ試着体験
- 水ロケット打ち上げ大会
- スタンプラリー
- 森田泰弘教授による講演会
- 「だいち」衛星画像展示
- 銀河連邦共和国特産品販売
同日開催
肝付町合併10周年記念事業
山崎直子 氏講演会
「宇宙、人、夢をつなぐ」
場所:内之浦銀河アリーナ
開演:午後3時30分(開場:午後2時30分)
午後5時終了予定
入場無料
アクセス
駐車場
内之浦漁港 特設駐車場(大型バス、福祉車両を除く)
注意事項
- お車でお越しのかたは、看板および係員の指示に従って駐車してください。
- 水ロケットには打ち上げ機数に制限があり、先着順となります。
ダウンロード
施設特別公開チラシ (PDF:864KB) (PDFファイル: 864.0KB)
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111

平成26年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開

特別公開チラシ
内之浦宇宙空間観測所では、今年も施設特別公開を以下のとおり開催します。
今年はスペシャルイベントとして、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子を南九州で初めて公開します。
11月30日には種子島宇宙センターから「はやぶさ2」の打ち上げが予定されていますが、改めて「はやぶさ」が成し遂げた偉業について学ぶとともに、太陽系誕生の解明の鍵を握るイトカワの微粒子を顕微鏡で見てみませんか。
また宇宙教室では、「はやぶさ」プロジェクトに携わったJAXA宇宙科学研究所の矢野助教による特別講演も行います。
普段は入ることのできない施設が公開されるほか、ロケットランチャー(発射駆動装置)やパラボラアンテナなどの駆動実演、水ロケット打ち上げ体験など、色々なイベントを準備してお待ちしていますので、ぜひお越しください。
参考リンク:小惑星探査機「はやぶさ」

イトカワの微粒子((c)JAXA)
施設特別公開
日時
平成26年11月9日(日曜)午前9時30分から午後4時まで
入場料
無料

観測ロケットの新型ランチャー
主なイベント内容
- 小惑星イトカワ微粒子公開
- 宇宙教室特別講演
「はやぶさと雛たち
~内之浦から始まった始原天体探査が描く新しい太陽系像~」
矢野 創(やの はじめ)
JAXA宇宙科学研究所 助教
月・惑星探査プログラムグループ
はやぶさ2プロジェクトチーム - イプシロンロケット発射装置駆動実演
- 34mパラボラアンテナ駆動実演
- 観測ロケット発射駆動装置駆動体験
- コントロールセンター公開
- 宇宙服レプリカ試着体験&記念撮影
- 水ロケット打ち上げ体験(先着順、数に限りがあります)
- スタンプラリー
- 銀河連邦物産展 ほか
(なお、天候等によりイベントが変更される場合があります。)
アクセス
駐車場
内之浦漁港 特設駐車場(大型バス、福祉車両を除く)
注意事項
- お車でお越しのかたは、看板および係員の指示に従って駐車してください。
- 水ロケットは数に限りがあり、先着順となります。
ダウンロード
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111

平成25年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開

施設特別公開案内チラシ
9月14日に衛星搭載ロケットとしては7年ぶりとなるイプシロンロケットが打ち上げられた内之浦宇宙空間観測所では、今年も施設特別公開を以下のとおり開催いたします。
イプシロンの打ち上げによって黒く焦げた発射台を近くで見学することができます。あの感動を再び味わってみませんか。
普段は入ることのできないコントロールセンターなどの施設が公開されるほか、パラボラアンテナの駆動実演や水ロケット打ち上げ大会、森田泰弘イプシロンロケットプロジェクトマネージャの講演など、色々なイベントを準備してお待ちしていますので、ぜひお越しください。
参考リンク:イプシロンロケット試験機打ち上げ成功

黒く焦げたランチャー
施設特別公開
日時
平成25年11月10日(日曜)午前9時30分から午後4時まで
主なイベント内容
- M整備塔ロケットランチャー駆動実演
- 34mパラボラアンテナ駆動実演
- 観測ロケットランチャー駆動体験
- コントロールセンター公開
- 宇宙服レプリカ試着体験
- 水ロケット打ち上げ大会
- スタンプラリー
- 森田泰弘教授による講演会
- 銀河連邦共和国特産品販売
アクセス
一般見学者駐車場について
内之浦宇宙空間観測所施設特別公開のイベント会場には駐車場がありません。次の場所を駐車場として指定してありますので、駐車場から会場までのシャトルバスをご利用ください。
駐車場:内之浦総合グラウンド(地図を見る)
注意事項
- お車でお越しのかたは、看板および係員の指示に従って駐車してください。
- 水ロケットには打ち上げ機数に制限があり、先着順となります。
ダウンロード
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111

平成24年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開(50周年記念イベント)

施設特別公開案内チラシ
1962年の起工から50年を迎える内之浦宇宙空間観測所では、今年も施設特別公開を以下のとおり開催します。また、特別公開前日には、50周年を記念した式典・講演会を開催いたします。
色々なイベントを準備してお待ちしておりますので、宇宙を身近に感じられる町、肝付町へぜひお越しください。
施設特別公開
日時
平成24年11月11日(日曜)午前9時30分から午後4時まで

主なイベント内容
- M整備塔ロケットランチャー駆動実演
- 34mパラボラアンテナ駆動実演
- 観測ロケットランチャー駆動体験
- コントロールセンター公開
- 宇宙服レプリカ試着体験
- モデルロケット工作・試射
- 水ロケット打ち上げ大会
アクセス
注意事項
- お車でお越しのかたは駐車場がありますので、係員の指示に従ってご利用ください。
- 水ロケット、モデルロケットには打ち上げ機数に制限があり、先着順となります。
鹿屋、高山、志布志方面からお越しの場合
・第1駐車場(内之浦銀河アリーナ)(
一般見学者駐車場および通行規制について
内之浦宇宙空間観測所施設特別公開のイベント会場には駐車場がありません。次の場所を駐車場として指定してありますので、駐車場から会場までのシャトルバスをご利用ください。
鹿屋、高山、志布志方面からお越しの場合
・第1駐車場(内之浦銀河アリーナ)(地図で見る)
・第2駐車場(肝付町役場内之浦総合支所)(地図で見る)
・第3駐車場(内之浦小学校)(地図で見る)
錦江町、岸良方面からお越しの場合
・第4駐車場(宮原M見学者席駐車場)(地図で見る)
なお、6月末の豪雨災害で海沿いの国道448号線は通行止めとなっております。
鹿屋、高山、志布志方面から内之浦地区にお越しになる場合は「国見トンネル」を経由する必要がありますのでご注意ください。
駐車場案内ダウンロード (PDFファイル: 586.8KB)
関連リンク
観測所開設50周年記念式典・講演会
参考リンク
内之浦宇宙空間観測所、特別公開と50周年記念イベントの開催決定!(JAXA)
ダウンロード
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111

平成23年度 内之浦宇宙空間観測所 施設特別公開

ロケットランチャー
内之浦宇宙空間観測所では、恒例の施設特別公開を以下のとおり開催します。
小惑星探査機「はやぶさ」は、2003年5月に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、2010年6月に奇跡の帰還を果たしました。
昨年の施設公開では「はやぶさ」のカプセルを施設公開に併せて公開展示し、実に多くの皆様にお越しいただきました。
今年は、「はやぶさ」を題材にした映画のロケが3度もこの施設で行われ、上映が開始されるなど、内之浦が世間の注目を集めています。今回公開するコントロールセンターでも実際のロケが行われています。
宇宙を身近に感じられる町、肝付町へのお越しをお待ちしています。
公開日時
平成23年10月30日(日曜)
午前9時30分から午後4時まで

34メートルパラボラアンテナ
内容
- M整備塔ロケットランチャー駆動実演
- 34mパラボラアンテナ駆動実演
- KSドーム・小型ロケットランチャ駆動体験
- コントロールセンター公開
- 宇宙服レプリカ試着体験
- モデルロケット工作・試射
アクセス
注意事項
お車でお越しのかたは駐車場がありますので、係員の指示に従ってご利用ください。
参考リンク
観光情報:内之浦宇宙空間観測所
内之浦宇宙空間観測所
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
電話:050-3362-3111
- この記事に関するお問い合わせ先
-
宇宙のまちづくり推進課
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2511
ファックス:0994-65-2587
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年12月27日