現在の位置

民生委員・児童委員

更新日:2019年03月13日

民生委員・児童委員は、厚生労働大臣の委嘱を受け、皆さんがお住まいの地域で、様々な福祉活動を行っています。

民生委員は、特別職の地方公務員とされており、民生委員法第15条により守秘義務があり、職務上知り得た情報を漏らさない立場にあります。

民生委員は、福祉サービスを必要とする人が適切に利用できるように情報提供等することも主な仕事になります。そのため、住民への支援活動を行えるよう、町や関係機関との情報共有を進めていく必要があります。

その他にも、域住民の最も身近な相談相手として、多様化する社会の福祉ニーズ・様々なケースに対応できるよう、定期的な研修等を重ねながら、日々活動しています。

民生委員・児童委員の役割

  1. 社会調査活動
    担当区域内の住民の実態や福祉需要を日常的に把握するアンテナの役割
  2. 相談活動
    住民の抱える問題について、相手の立場に立った親身な対応をする世話役的役割
  3. 情報提供活動
    充実・拡大する社会福祉の制度やサービスの内容や情報を住民に的確に提供する告知版的役割
  4. 連絡通報活動
    住民がその福祉需要に応じた福祉サービスが得られるよう関係行政機関・施設・団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプ的役割
  5. 調整活動
    住民の福祉需要に対応し、適切なサービスの提供が図られるよう調整する潤滑油的役割
  6. 生活支援活動
    住民の求める生活支援活動を自ら行い、また支援体制をつくる支援的役割
  7. 意見具申活動
    活動を通じて得た問題点や改善策についてとりまとめ、必要に応じて関係機関などに意見を提起する代弁者的役割

民生委員・児童委員の活動

  1. 援助活動
    地域住民の身近な相談、様々な福祉施策やサービス内容の把握・周知、必要なサービスが受けられるための援助、災害時など迅速な対応ができるよう、担当区域内の実態把握など
  2. ネットワークづくり
    ボランティアの発掘、地域住民の参加を得て、要援護者(世帯)の見守り、支援内容が多分野にわたってくる中で、福祉・保健・医療・教育等さまざまな関係機関との連携・協力ができるよう身近な地域を基盤としたネットワークづくり。
  3. 福祉のまちづくり
    高齢者や障がい者をはじめ、誰もが利用しやすいものへと改善していく点検活動への取り組み、又は、環境改善に協力。
    社会福祉協議会や福祉施設、団体等と協力し、地域住民のボランティア活動等福祉活動への参加の促進。
    共に支え、助け合っていく地域社会づくり。
  4. 子育て環境の整備
    安心して子供を産み育てる環境の整備促進と支援。
    子供が、地域の中で、健やかに育っていくよう環境の整備促進に努め、子育ての不安・悩み等に関して、気軽に相談を受けられるための支援体制づくり。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 福祉推進係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8413
ファックス:0994-65-2517

メールフォームによるお問い合わせ