現在の位置

肝付町小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金

更新日:2025年03月13日

肝付町小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱を改正しました。

肝付町小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱を改正しました。

新旧対照表(PDFファイル:61KB)

※補助金額の内容に変更はありませんが、令和7年度より、補助金交付の対象機種を

「環境配慮型浄化槽」とすることとします。

要綱、「環境配慮型」の適合機種については、下記を参照ください。

肝付町小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱(PDFファイル:616.2KB)

環境配慮型浄化槽適合機種(PDFファイル:1.1MB)

住宅用の合併処理浄化槽を設置する場合は、補助制度があります。補助を受けるためには、浄化槽に関する各種書類や添付書類が必要となります。 申し込みについては、合併処理浄化槽の設置前にお問い合わせください。

※補助金には限りがあります。予めご了承ください。

【重要】令和7年度補助金の内容

令和7年度補助金の内容

なお、新築への補助金は令和2年に廃止しております。

◇町内業者で設置工事した場合(設置費に50,000円を加算)

人槽

設置費

単独槽・くみ取り便槽撤去費

宅内配管工事費

5人槽

382,000円

90,000円

(上限額)

120,000円

(上限額)

6~7人槽

464,000円

8~10人槽

598,000円

◆町外業者で設置工事した場合

人槽

設置費

単独槽・くみ取り便槽撤去費

宅内配管工事費

5人槽

332,000円

90,000円

(上限額)

120,000円

(上限額)

6~7人槽

414,000円

8~10人槽

548,000円

補助金の申請方法

  • 補助金決定後3ヶ月以内に工事を完了してください。
  • 別荘並びに日常的に居住しない建物に合併浄化槽を設置する場合は補助対象外となります。
  • 町税等に滞納がないことが補助要件です。(未納がない証明書の添付)
  • 「環境配慮型」の浄化槽が補助対象となります。

留意事項

※上記補助用件を満たす場合でも、以下の場合には交付決定を取り消し、補助金の返還を求めますのでご注意ください。

  1. 浄化槽法・建築基準法等の関連する法令に違反している場合。
  2. 補助金申請前に浄化槽設置工事に着手している場合。
  3. 補助金申請年度の2月末日までに設置工事を完了し、所定の報告書を提出できない場合。
  4. 浄化槽工事の技術上の基準に従って設置工事を行っていない場合。
  5. 浄化槽設置後、浄化槽法に定める維持管理(法定検査・点検・清掃)を実施しない場合。

浄化槽の維持管理

浄化槽が正常に機能するためには、適切な維持管理が必要です。

浄化槽の設置後は、定期的な保守点検、清掃、法定検査を行うことが浄化槽法により定められています。

肝付町内で鹿児島県の登録を受けた保守点検業者は、以下のとおりです。

アクセス
浄化槽保守点検業者名 営業区域 事務所所在地 電話
株式会社肝属環境サービス 町内全域 肝付町後田3098-2 0994-65-2775

なお、浄化槽の維持管理については、鹿児島県のサイトに詳しく掲載されています。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 年金環境衛生係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8411
ファックス:0994-65-2518

メールフォームによるお問い合わせ