現在の位置

子どもの予防接種のお知らせ(定期予防接種・任意予防接種)

更新日:2018年12月27日

予防接種を受けましょう

 赤ちゃんの病気に対する抵抗力(免疫)は、百日せきでは生後3ヵ月までに、麻しん(はしか)では生後12ヵ月までにはほとんど自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。 子どもは発育と共に外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。感染症の発生状況や、かかりやすい年齢などを考慮して、できるだけ早期に接種を済ませましょう。

予防接種に行く前のチェック

 お子さんの体調はよいですか。当日は、朝からお子さんの状態をよく観察し、ふだんと変わったところがないことを確認しましょう。

  1. 今日受ける予防接種について、「予防接種と子どもの健康」を読み、必要性、効果及び副反応など理解していますか。
  2. 母子健康手帳は持ちましたか。
  3. 予診票の記入はすみましたか。予診票は、接種する医師への大切な情報です。責任をもって記入するようにしましょう。
  4. 予防接種を受けるお子さんの日頃の健康状態をよく知っている保護者の方が連れていきましょう。
予防接種を受けることができない場合
  1. 明らかに発熱(通常37.5℃以上)をしている人
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
  3. その日に受ける予防接種の接種液に含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがあることが明らかな人
  4. BCG接種の場合においては、予防接種、外傷などによるケロイドが認められる人
  5. その他、医師が不適当な状態と判断した場合

任意予防接種

 

 下記の予防接種につきましては、

平成25年度から定期予防となります。

概要
ヒブ
対象年齢:生後2か月~5歳未満
接種回数:接種開始の年齢で回数が異なります。
持っていくもの:母子健康手帳と乳幼児医療費受給者証など本人確認ができるもの
接種開始が生後2か月~7か月未満の場合 初回免疫:3~8週間の間隔で3回
追加免疫:3回目からおおむね1年後に1回
接種開始が生後7か月~1歳未満の場合 初回免疫:3~8週間の間隔で2回
追加免疫:2回目からおおむね1年後に1回
接種開始が1歳~5歳未満の場合 1回
概要
小児用肺炎球菌
対象年齢:生後2か月~5歳未満
接種回数:接種開始の年齢で回数が異なります。
持っていくもの:母子健康手帳と乳幼児医療費受給者証など本人確認ができるもの
接種開始が生後2か月~7か月未満の場合 初回免疫:27日以上の間隔で3回
追加免疫:3回目から60日以上の間隔をおいて1回
接種開始が生後7か月~1歳未満の場合 初回免疫:27日以上の間隔で2回
追加免疫:2回目から60日以上の間隔をおいて1回
接種開始が1歳~2歳未満の場合 60日以上の間隔で2回
接種開始が2歳~5歳未満の場合 1回
概要
子宮頸がん予防ワクチン
対象年齢:中学1年生~高校1年生相当年齢
接種回数:3回
接種間隔:1回目から1~2か月後に2回目、2回目から6か月後に3回目を接種します。
持っていくもの:町が配付した接種券と健康保険証など本人確認ができるもの

子宮頸がんのワクチンについて

  • 事業当初からのワクチン(サーバリックス)
    接種回数は3回です。
    1回目を0月とすると、2回目が1ヶ月後、3回目が6ヶ月後に接種します。
  • 平成23年9月15日から本事業の対象となったワクチン(ガーダシル)
    接種回数は3回です。
    1回目を0月とすると、2回目が2ヶ月後、3回目が6ヶ月後に接種します。

定期予防接種

 肝付町が実施している予防接種は、予防接種法によって定められている定期の予防接種です。

 定期予防接種は対象年齢、接種期間、接種回数等が定められています。平成25年度からは、すべての定期予防接種を医療機関で実施する「

個別接種

」で実施し、集団接種は実施しません。

 下記の予防接種は肝付町と契約を結んだ別紙医療機関で

無料

で接種できます。

 ※対象者については、接種通知を送付して連絡します。

 ※対象年齢、接種期間等が対象外の場合は有料となります。

一覧
予防接種名 接種期 対象年齢 標準的な接種期間 接種回数等
四種混合
・ジフテリア
・百日せき
・破傷風
・ポリオ
1期初回 生後3か月~7歳5か月 生後3か月~12か月 20日から56日までの間隔をおいて3回
1期追加 生後3か月~7歳5か月 1期初回接種(3回)
後12か月~18か月
1期初回接種(3回)後6か月以上の間隔をおいて1回
二種混合
・ジフテリア
・破傷風
2期 11歳・12歳 11歳 1回
MR
麻しん・風しん
1期 生後12か月~1歳11か月 1回
2期 小学校入学前の1年間
(いわゆる幼稚園・保育所等の年長児)
※接種期間:4月1日~翌年3月31日
1回
日本脳炎 1期初回 生後6か月~7歳5か月 3歳 6日から28日までの
間隔をおいて2回
1期追加 生後6か月~7歳5か月 4歳 1期初回接種後概ね
1年をおいて1回
2期 9歳~12歳 9歳 1回
●●●●●●●● 勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人に対して特例措置を実施しています。
●●●●●●●● 日本脳炎3期(14歳以上16歳未満)は、平成17年7月に省令改正により廃止されました。
二種混合 小学6年生 11歳~13歳未満
(13歳の誕生日前日まで)
対象期間になったら早めに
ヒブ
 
初回免疫3回
追加免疫1回
生後2ヶ月~7ヶ月未満 概ね3~8週の間隔をあけて、3回
3回終了後、7月~13月の間隔をおいて1回
初回免疫2回
追加免疫1回
生後7ヶ月~1歳未満 概ね3~8週の間隔をあけて、2回
2回終了後、7月~13月の間隔をおいて1回
免疫1回 1歳~4歳まで
(5歳の誕生日前日まで)
1回
小児用
肺炎球菌
初回免疫3回
追加免疫1回
生後2ヶ月~7ヶ月未満 概ね27日以上の間隔をあけて、3回
3回終了後、概ね60日以上の間隔をおいて1回
初回免疫2回
追加免疫1回
生後7ヶ月~1歳未満 概ね27日以上の間隔をあけて、2回
2回終了後、概ね60日以上の間隔をおいて1回
初回免疫1回
追加免疫1回
1歳~2歳未満 1回終了後、概ね60日以上の間隔をおいて1回
免疫1回 2歳~4歳まで
(5歳の誕生日前日まで)
1回
子宮頸がん 初回2回
追加1回
中学校1年~高校1年の女子 初回2回接種
初回から概ね6ヶ月おいて1回
(9月までに1回接種されると年内に3回接種可能)
この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康増進係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2564
ファックス:0994-65-2517

メールフォームによるお問い合わせ