令和7年3月24日以降、パスポート(旅券)が変わります
令和7(2025)年3月24日から、偽造・変造防止対策を大幅に強化した「2025年旅券」が発行がされ、パスポート(旅券)が大きく変わります。また、これにあわせて手続き等が以下のとおり変更となります。
令和7年3月24日以降の主な変更点
1.オンライン申請の対象拡大
令和7年3月24日申請分より,マイナンバーカードとスマートフォンがあれば,新規申請も切替申請もすべての市町村でオンライン申請が可能になります。(これまでは切替申請のみ対象でした。)
オンライン申請なら,パスポート窓口に行くのは受取り時の1回のみです。
※有効なマイナンバーカードを所持している方は、マイナポータルから電子申請を行うことができます。さらに戸籍連携により戸籍謄本の提出が省略できます。(一部例外あり)
2.オンライン申請と窓口(紙)申請で手数料が異なります
【新】令和7年3月24日から |
(旧)令和7年 3月23日まで |
||
オンライン申請 | 窓口(紙)申請 | ||
10年間有効な旅券(18歳以上) | 15,900円 | 16,300円 | 16,000円 |
5年間有効な旅券(12歳以上) | 10,900円 | 11,300円 | 11,000円 |
5年間有効な旅券(12歳未満) | 5,900円 | 6,300円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 5,900円 | 6,300円 | 6,000円 |
3.申請から受取りまでに要する期間の変更
偽変造対策を強化するため、国立印刷局においてパスポートを集中作成します。
そのため、パスポート申請から交付までの日数が2週間程度かかります。
※審査状況や天候不良等による配送遅延など、交付日が遅れる場合があります。
※オンライン申請については手数料のクレジット納付も可能です。
海外旅行や海外出張を予定されている方は、早めの申請をお願いします。
4.注意事項
※「2025年旅券」を受け取るためには、令和7年3月24日(月曜日)以降に申請していただく必要があります。
※オンライン申請について、令和7年3月22日(土曜日)から令和7年3月23日(日曜日)にかけて、システムメンテナンスのためご利用できない場合があります。
※令和7年3月24日(月曜日)は申請が集中し、お手続きまでに時間を要する可能性があります。
あらかじめご了承ください。
※これまでどおり、紙の申請書による窓口申請もできます。ただし、窓口申請の場合は、戸籍情報がシステム連携されないため、戸籍謄本の提出が必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。
外務省パスポートホームページ(外部サイトへリンク)
鹿児島県パスポートホームページ(外部サイトへリンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民課 戸籍住民係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8411
ファックス:0994-65-2518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月14日