現在の位置

造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業について

更新日:2025年04月25日

造血細胞移植(小児がん等の治療)により、予防接種で得られた免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師に判断された方を対象に、再接種費用について助成します。

対象者

次の要件を全て満たす方

1.再接種を受ける時点で、肝付町に住所を有する20歳未満の方

2.小児がん等の治療を目的とした造血細胞移植により、移植前に接種した予防接種ワクチンの免疫低下または消失により再接種が必要と医師が認めた方

3.令和5年4月1日以降の再接種であること

4.予防接種実施規則にに基づいて行われるものであること

対象予防接種

予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病にかかかるもの(ただし、BCG及びロタウイルスワクチンを除く)

※A理疾病とは、ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、B型肝炎、Hib感染症、小児の肺炎球菌感染症、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、ヒトパピローマウイルス、結核、ロタウイルス感染症をいいます。

 

助成額

対象となる額は、対者が再接種に要した費用として、医療機関へ支払った額とします。

※ただし、町が鹿児島県医師会、肝属東部医師会と締結した定期予防接種にかかる委託契約に基づく委託料を上限とします。

必要書類

1.交付申請書兼請求書

肝付町造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業交付申請書兼請求書(RTFファイル:125.7KB)

2.医師の意見書

肝付町造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成に関する医師意見書(RTFファイル:88.7KB)

3.接種した医療機関等が発行した領収書の写し

4.母子手帳その他造血細胞移植の医療行為前の定期予防接種歴が確認できる書類

5.申請者名義の振込口座「通帳」の写し

6.その他町長が必要と認める書類

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康増進係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2564
ファックス:0994-65-2517

メールフォームによるお問い合わせ