定住自立圏構想
定住自立圏構想とは
定住自立圏構想は、人口減少、少子高齢化の急速な進行を背景として、地方圏において、安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、三大都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出するため、推進していく構想です。
定住自立圏は、人口5万人程度以上の中心市とその周辺市町村が、自らの意思で1対1の協定を締結していくことで形成していくもので、圏域ごとに「集約とネットワーク」の考え方に基づき、中心市において、圏域全体の暮らしに必要な都市機能を集約的に整備するとともに周辺市町村において必要な生活機能を確保し、農林水産業の振興や豊かな自然環境の保全等を図るなど、互いに連携・協力することにより、圏域全体の活性化を図ることを目的とします。
大隅定住自立圏の形成に関する協定の締結について
肝付町は、平成21年10月6日に、鹿屋市と「大隅定住自立圏の形成に関する協定書」を締結しましたので公表します。
今後、この協定に基づく「定住自立圏共生ビジョン」を策定します。
大隅定住自立圏の形成に関する協定書【平成21年度】
大隅定住自立圏共生ビジョンの公表について【平成22年3月31日】
平成21年10月に締結した「大隅定住自立圏の形成に関する協定書」に基づき、平成22年3月31日に「大隅定住自立圏共生ビジョン」を策定しましたので、公表します。
策定に当たりましては、民間や各分野の代表者を委員とする大隅定住自立圏共生ビジョン懇談会を設置し、委員の意見をビジョンに反映してきました。
今後、大隅定住自立圏の一体的な活性化を図るため、このビジョンに基づき、医療、産業振興、地域公共交通、交流の各分野の事業を推進していきます。
大隅定住自立圏共生ビジョン(PDFファイル:1.3MB)
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書について(平成23年1月11日)
平成21年10月に締結した大隅定住自立圏の形成に関する協定に基づき、整備・運営計画の策定を進めてきた大隅広域夜間急病センターが平成23年4月1日に開設することに伴い、変更協定を平成23年1月11日に鹿屋市と締結しました。
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書(PDFファイル:40KB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの変更について(平成23年3月30日)
大隅広域夜間急病センターの設置など、平成22年度の取組を踏まえ平成23年3月30日に大隅定住自立圏共生ビジョンの一部を変更しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(改訂版)(PDFファイル:1.3MB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの変更箇所(PDFファイル:118.8KB)
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書について(平成24年9月27日)
大隅圏域内の図書館の相互利用及びインターネットによる蔵書検索、貸出予約等ができ新たな図書館システムを共同運用することなどについて、平成24年9月27日に鹿屋市と変更協定を締結しました。
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書(PDFファイル:374.1KB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの変更について(平成25年3月29日)
図書館ネットワークシステムの構築など、平成24年度の取組を踏まえ、平成25年3月26日に大隅定住自立圏共生ビジョンの一部を変更しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(改訂版)(PDFファイル:3.1MB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの変更箇所(PDFファイル:118.2KB)
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書について(平成26年9月)
平成21年10月に締結した大隅定住自立圏の形成に関する協定に基づき、これまで、医療、産業振興に取り組んでまいりました。
しかしながら、地方圏を取り巻く状況は厳しさを増しており、定住自立圏構想による取組を一層強力に推進していく必要があります。
そこで、大隅定住自立圏域の現状等を踏まえ、現行の取組に加え、医療・福祉、地域公共交通、経済活性化等の政策分野ごとに、新たな取組を追加した変更協定を構成市町と締結しました。
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書(PDFファイル:400.5KB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの公表について(平成26年10月27日)
大隅定住自立圏第1次期間(平成21年度~平成25年度)の満了に伴い、第2次期間(平成26年度~平成30年度)における大隅定住自立圏共生ビジョンを策定いたしましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)(PDFファイル:2.7MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改訂について(平成28年4月8日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの一部改訂について(平成29年6月5日)
定住自立圏構想推進要綱の一部改正にともない、大隅定住自立圏共生ビジョンの一部を改訂し、また、大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)(PDFファイル:2.7MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改訂について(平成30年10月31日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(平成26年度〜平成30年度)別冊(PDFファイル:540.6KB)
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書について(平成31年3月26日)
平成21年10月に締結した大隅定住自立圏の形成に関する協定に基づき実施してきた各種取組を更に推進していくため、鹿屋市と変更協定書を締結しました。
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書(PDFファイル:518.6KB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの公表について(平成31年4月12日)
大隅定住自立圏第2次期間(平成26年度~平成30年度)の満了に伴い、第3次期間(2019年度~2023年度)における大隅定住自立圏共生ビジョンを策定いたしましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)(PDFファイル:1.6MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)別冊(PDFファイル:505.5KB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改訂について(令和元年12月20日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改訂について(令和3年1月27日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改定について(令和4年3月10日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)別冊(PDFファイル:307.4KB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)の改定について(令和5年3月13日)
大隅定住自立圏共生ビジョン(別冊)に掲載している事業費等を改訂しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(2019年度〜2023年度)別冊(PDFファイル:1.2MB)
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書について(令和6年3月27日)
平成31年3月に締結した大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書に基づき実施してきた各種取組を更に推進していくため、鹿屋市と変更協定書を締結しました。
大隅定住自立圏の形成に関する変更協定書(PDFファイル:674.4KB)
大隅定住自立圏共生ビジョンの公表について(令和6年3月29日)
大隅定住自立圏第3次期間(平成31年度~令和5年度)の満了に伴い、第4次期間(令和6年度~令和10年度)における大隅定住自立圏共生ビジョンを策定しましたので公表します。
大隅定住自立圏共生ビジョン(令和6年度〜令和10年度)(PDFファイル:1.6MB)
大隅定住自立圏共生ビジョン(令和6年度〜令和10年度)別冊(PDFファイル:488.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画調整課 企画調整第一係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8422
ファックス:0994-65-2587
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月04日