イヌマキ等の害虫『キオビエダシャク』にご注意!!
近年、本町において、イヌマキ等(イヌマキ、ヒトツバ、ラカンマキ、ナギ)の害虫である『キオビエダシャク』の生息が確認されています。
今後の被害拡大が懸念されますので、ご自宅の庭にイヌマキ等がある方は十分注意してください。
◆キオビエダシャクとはどんな虫?
成虫は、体長約2cm、開長約6cmで、全体的に紺色の羽に黄色の帯がある蛾です。昼間に飛び回ります。
幼虫は、体長約5cmのシャクトリムシで、頭、尻及び側面がオレンジ色、他の部分は灰色と黒色のまだら模様をしています。この幼虫のみが、イヌマキ等の葉を食べ、丸坊主になるまで食害することもあり、被害にあった樹木が枯死する場合もあります。
【成 虫】
【幼 虫】
◆発生したら
1.幼虫の発生が少ない場合
木を揺すって落ちた幼虫を駆除します。また、木の根元の土中に茶褐色で紡錘方をしたサナギがいますので、掘り出して駆除します。成虫は、捕虫網などで駆除します。
2.幼虫が大量発生している場合
薬剤散布が効果的です。薬剤がムラ無く葉の裏にもかかるように散布します。その後は、定期的に観察して発生を確認したら散布を実施します。 ただし、薬剤散布は成虫、卵及びサナギには効果がありません…
◆自分で薬剤散布する時に気をつけることは?
(1) 行う前には、あらかじめ近所の方にも連絡し、散布中は、周辺の農作物や通行人等に飛散しないようにしましょう。
(2) 風がないときに、日中の暑い時間を避け、朝夕の涼しい時間帯に行いましょう。
(3) 薬剤がムラ無く葉の裏にもかかるようにしましょう。(幼虫は葉の裏にもいます)
(4) ラベルの説明書を必ず読んで、記載内容に従って正しく使用しましょう。
(5) 薬剤の希釈倍数を間違えないようにしましょう。
(決められた希釈倍数より濃い濃度での散布は危険ですので、やめましょう)
(6) 散布を行う際は、薬剤が体に付着しないようにマスク、手袋、帽子、長靴、雨合羽などを着用しましょう。
(7) 散布後はただちにうがい、洗顔を行い、また手足等を石鹸で洗い、衣類は下着まで着替えましょう。
薬剤名 | 希釈倍数 |
使用液量 (10アール当たり) |
同じ有効成分を含む 農薬の総使用回数 |
トレボン乳剤 | 4000倍 | 100〜700リットル/10a | 6回以内 |
ロックオン (フルベンジアミド) |
1000倍 | 100〜700リットル/10a | 2回以内 |
アディオン乳剤 (ペルメトリン) |
4000〜8000倍 | 100〜700リットル/10a | 6回以内 |
※薬剤につきましては、ホームセンターや園芸用品店等で購入できます。
◆自分で薬剤散布ができない場合
自分で薬剤散布ができない場合は、大隅森林組合【📞0994(40)1611】や造園業者等にご相談ください。ただし、業者による薬剤散布は有料となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
林務水産商工課 林務水産係
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方2643
電話番号:0994-67-4513
ファックス:0994-67-2488
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月28日