現在の位置

宇宙甲子園ロケット部門鹿児島大会開催のお知らせ

更新日:2025年10月29日

epsiloncupEPSILON CUP OSUMI-KIMOTSUKI  Supported by IHI group

宇宙甲子園ロケット部門鹿児島大会開催のお知らせ

11月1日(土曜日)に鹿児島県肝付町内之浦にてEPSILON CUP 2025 OSUMI-KIMOTSUKI(大隅肝付)[宇宙甲子園ロケット部門2025鹿児島大会]を初開催いたします。

本町は、将来の宇宙産業人材育成の拠点化を目指しており、一般社団法人宇宙甲子園実行委員会(大阪府大阪市、代表理事:秋山演亮)が推進する次代を担う宇宙産業人材を育成する宇宙甲子園事業(主に、宇宙や科学技術に興味を持つ中高生が実際のロケットや人工衛星等の仕組みを学び、自らの手で設計・製作・実験を行うことを通じて、実践的な力とチームワークを養う事業)の趣旨に共感し、同事業を支援、推進しています。

なお、今回の大会優勝チームは、宇宙甲子園ロケット部門2025全国大会(2026年2月7~ 8日 福島県南相馬市)への参加チームとして推薦され、全国大会での優勝チームは、世界大会(2026年7月頃 イギリス・ファンボロ)への出場も予定されています。

現地に加え、YouTubeでのライブ中継も予定していますので、ご参加、ご視聴ください。

EPSILON CUP 2025 OSUMI-KIMOTSUKI supported by IHI Group
[宇宙甲子園ロケット部門2025鹿児島大会]

開催日:2025年11月1日(土曜日)9:00~16:00 ※9:00受付

   9:30~開会式 10:00~1回目打ち上げ 13:00~2回目打ち上げ 15:30~閉会式

会場:肝付町内之浦総合グラウンド(鹿児島県肝属郡肝付町南方1790-116)
生配信:https://www.youtube.com/live/pWg9ZXxCBo0?si=jkmD0sKy7YHiQtJz

主催:宇宙甲子園ロケット部門鹿児島大会実行委員会

●実行委員長:永井 宏氏(株式会社きもつき未来商社そらまち 代表取締役)

●副実行委員長:米 令二氏(株式会社IHI エアロスペース種子島事務所長)

協力:秋山 演亮氏(和歌山大学教授/(一社)宇宙甲子園実行委員会代表理事)
         前田 恵介氏(九州工業大学 特任准教授/(一社)宇宙甲子園実行委員会理事)

協賛・協力:IHI グループ・株式会社ワールドインテック・日本航空株式会社

★参加チーム一覧(PDFファイル:270.6KB)

場所

この記事に関するお問い合わせ先

宇宙のまちづくり推進課
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-2514
ファックス:0994-65-2521
メールフォームによるお問い合わせ