現在の位置

畑かん対策係

更新日:2024年04月18日

畑に水がくる

お知らせ

現在、お知らせはありません。

畑かんとは

畑かんとは

「畑かん」とは、畑地かんがい整備事業の略称です。

畑地へ導水するため、ダムからパイプライン等を整備し、水利用による農業の生産性の向上と農業経営の安定合理化を図り、結果農家所得の向上を目指しています。

畑かん事業導入の経緯

この地域(肝属中部地区鹿屋市・肝付町)は、年間降水量のうち梅雨時期と台風時に降雨が集中し、さらに畑地が保水性の乏しいシラス台地上に分布しているという地理的条件から、特に干天が連続する夏場の渇水期においては、雨水に頼る農業経営に限定されてしまい、収穫量の減により農家の経営を圧迫したり、新規作物などへの挑戦など、農家や地域の飛躍の可能性が限定されてきました。

このような状況を改善するため、事業の導入が決定しました。

内容説明

肝属中部畑かん事業は、鹿児島県大隅半島中央部に位置する「鹿屋市」、「肝付町」の1市1町にまたがる畑地1,537haの農地(畑地)を対象として行われています。

新規水源となるダムを一級河川肝属川水系荒瀬川上流に築造するとともに、ダムから畑地へ導水するためのパイプライン及びファームポンド等の整備を行っています。

 参考リンク:

畑地かんがい排水事業を行う最大のメリット

最大のメリットは、計画的に栽培することが可能になることです。なぜなら、近年の農業は契約栽培などに代表されるように、農産物に対するニーズは、画一的でも安価・満腹を求める「食料」から、美昧・安全・旬などの「質」を求め、変化しています。

畑かん整備により安定して水を得ることが可能になります。畑かん水を活用した太陽熱土壌消毒による連作障害の防止や、輪作を行うことで、ニーズに合わせて生産、適正な時期に確実に収穫して納品することが可能となり、市場での競争力を高め、安定した出荷が可能となります

結果的に年間を通して安定的な高収入が見込める直接的効果や、作業の効率化による労働時間の短縮や農薬などを減らすことも出来るようになります。

畑かんを活用した若手生産者の紹介

鹿児島県公式YouTubeチャンネルにて、肝属地区の畑かんを活用している若手生産者(いちご農家の前田彩花さん、露地野菜農家の本田貴仁さん、ピーマン農家の木佐貫貴睦さん)を紹介しています。

各自の畑かん利用方法など紹介していますので、ぜひ皆様もご覧ください。

カテゴリー

 

畑かん対策係

この記事に関するお問い合わせ先

農業振興課 畑かん対策係
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8417
ファックス:0994-65-2520

メールフォームによるお問い合わせ