- 現在の位置
-
- ホーム
- 肝付町に移住しませんか「移住サポートセンター」
- 町の概要・アクセスについて
- きもつきに暮らす
きもつきに暮らす
肝付町での暮らしを考えるとき、2つの選択肢があります。
山間の田園地帯で暮らすのか、美しい海岸沿いで暮らすのか。
皆さんの想いはどちらでしょうか。
『ハイブリッド・タウン』きもつき
里山で暮らす『高山地区』

高山地区 風景
【特徴】
◇ 人口の7割以上が高山地区に住んでいます
◇ 隣町(鹿屋市)に15分程度でいけることから、日常生活がとても便利です。
海沿いで暮らす『内之浦地区・岸良地区』

内之浦地区 風景
【特徴】
◇美しい海と肝属山系に挟まれた自然豊かな地域です
◇海の幸や特産物に恵まれています
住居について
移住には住居の準備は欠かすことができません。
都会では新築は難しくても、地価の安い田舎なら夢も叶います。
また、中古物件、賃貸マンションや町営住宅等、皆さまのご希望をお聞きいたしますので『移住サポートセンター』に気軽にご相談ください。
さらに、本町では様々な住宅支援策を打ち出し、移住者の皆さまをお迎えする準備をしております。通信環境においても、町内全域に光ファイバー網を敷設しており、町内どこでも光ブロードバンド利用が可能です。
『移住希望者を対象とした空き家紹介』
肝付町では他自治体に先駆け、「移住希望者を対象とした空き家紹介」事業を実施しています。
移住希望者に使用していない住宅を譲渡したい所有者と、中古住宅を求める移住希望者をマッチングする事業です。
お得な空き物件に巡り合えるチャンスです。
空き家の購入方法についは『移住サポートセンター』におたずね下さい。


仕事について
現役世代の皆さまは、移住先での仕事に不安があります。
「求人はありますか」とよくいただく質問です。
ご承知の通り、地方の町では人口の減少に歯止めが掛からず、働き手不足が深刻化しております。 本町においても常時200件程度の求人(内、正社員100件)があります。
移住サポートセンターでは皆さまのご希望をお聞きし、親身になってご相談に乗りますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。
東京圏の方は必見! 東京23区(在住者又は通勤者)から肝付町に移住し、移住支援金の就業要件を満たす就業をした方、起業支援金の交付決定を受けた方のいずれかに移住支援金を給付します。
<支援金額> 2人以上世帯の場合:100万円、単身の場合:60万円

子育てについて
肝付町では乳幼児と母親が安心して生活できるよう、さまざまなサービスを提供しております。
また、全国初の中高一貫の全寮制男子校『楠隼中学校・高等学校』や、内之浦・岸良地区の小・中学校では山村留学制度を取り入れており、内之浦を「銀河留学」、岸良を「ウミガメ留学」と呼んでいます。
1.小学校名と生徒数(※令和4年度)
肝付町小学校名と生徒数
|
2.中学校名と生徒数(※令和4年度)
肝付町中学校名と生徒数
|


- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画調整課 移住サポートセンター
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話番号:0994-65-8426
ファックス:0994-65-2587
メール:ijuu-support@town.kimotsuki.lg.jp
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月15日