年間イベント
1月
◆ドヤドヤサー(鬼火焚き)

場所:内之浦地区下浜
日時:例年1月7日
概要:新年の飾り類を焚いて、そのほてりで新しい年の悪事災難を払うといわれています。
3月
◆棒踊り・鎌踊り

場所:桜迫神社(宮下)・伊勢神社(野崎)・住吉神社(波見)
日時:例年3月中旬(宮下・野崎)・3月下旬(波見)
概要:田植えを前に、年穀の豊穣を祈願する祭りとして踊られます。
4月
◆春も!えっがね祭り

場所:町内の加盟店舗
期間:例年4月
概要:内之浦の代名詞でもある「えっがね(伊勢海老)」料理を贅沢に味わえます。
7月
◆二股川キャンプ場開き

場所:二股川キャンプ場(肝付町後田)
期間:7月下旬~8月末
概要:国見山系の麓、二股川の近くにあるキャンプ場です。
コテージやテントも備え、大自然を満喫できます。
開村は夏休み期間だけとなります。
8月
◆うちのうらロケット祭り

場所:肝付町商工会内之浦支所隣
日時:例年8月中旬
概要:八坂神社例祭に始まり、みこし巡行、各種ステージ、大抽選会、花火大会など、内之浦の夏を彩るイベントとして毎年開催されています。
◆ナゴシドン(夏越祭)

場所:平田神社・岸良海岸
日時:例年8月14日
概要:盛夏の無病息災を祈る祓いの神事で、浜辺の祭壇には平田神社の祭神を遷した猿田彦の神面三体に薙刀(なぎなた)、茅(ちがや)の竹が両脇に並べられ、神事のあと神舞いが奉納されます。
◆秋のえっがね祭り

場所:(イベント会場)内之浦漁港、(えっがね料理提供店)町内加盟店
期間:例年9月上旬~10月中旬
概要:内之浦地区では伊勢海老のことを「えっがね」と呼んでいます。
県内トップクラスの漁獲高を誇り、すっかり夏の定番となりました。
期間中は、贅沢なえっがね料理が提供されます。
9月
◆本町八月踊り

場所:新富地区本町
日時:隔年9月第4土曜日
概要:県の無形民俗文化財にも指定されている本町の八月踊り。
三味線、太鼓の音に鼓弓の哀愁を誘う音律に南方系の踊りが相まって、秋の夜長を楽しむことができます。
10月
◆体力づくり町民運動会

場所:肝付町総合運動場
日時:例年10月中旬
概要:各地区の体協単位の対抗戦で、意地とプライドをかけて様々な競技に挑みます。
住民も総出で、それぞれのチームを応援します。
◆高山やぶさめ祭花火大会

場所:高山川新前田橋下流河川敷広場(春陽会中央病院前)
期間:高山やぶさめ祭前日
概要:約5,000発の花火が田舎の夜空を鮮やかに彩ります。
河川敷で行われますので、川面に映り込む花火を楽しむのもまた一興です。
◆高山やぶさめ祭

場所:(イベント)高山橋河川敷広場他、(神事流鏑馬)四十九所神社前宮之馬場
日時:例年10月第3日曜日
概要:―そのとき、13歳の少年は神になる―
約900年の歴史と伝統を誇る流鏑馬。
この神事は国家の安泰、悪疫退散、五穀の豊饒を祈願して行われています。
当日は、町内外から多くの方々が訪れ、町は祭り一色に染まります。
11月
◆総合文化祭

場所:肝付町文化センター
日時:例年11月2日・3日
概要:肝付町文化協会に加盟する団体をはじめ、園児や学生などによる芸能発表や展示が行われます。
◆うちのうら銀河マラソン
場所:内之浦小学校(メイン会場)
日時:例年11月第4日曜日
概要:銀河連邦ウチノウラキモツキ共和国の建国を記念して開催される「うちのうら銀河マラソン」。
走行距離ごとに4コースが準備されており、子どもからお年寄りまで、潮風を感じながら走りを楽しむことができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
林務水産商工課 商工観光係
〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方2643
電話番号:0994-67-2116
ファックス:0994-67-2488
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年11月10日